【会津若松】おすすめ観光スポットならここ!

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは、黒ブタです♩

今回は、綾瀬はるかさん主演「八重の桜」の撮影地で有名な会津若松のおすすめスポットを紹介して行きます。

観光予定のある方はぜひ参考にしてくださいね!

 

次の記事もどうぞ▶▶▶

  • 「格安トルコツアー旅行の紹介!」の記事はこちら
  • 「台北旅行のおすすめ世界10大ホテル!」の記事はこちら
  • 「北京旅行のおすすめホテル!」の記事はこちら
  • 「焼き鳥チェーン店扇屋のおすすめメニュー!」の記事はこちら

 

さざえ堂

福島県には、国宝1件、重要文化財(建造物)34件があり、国の重要文化財に登録された建造物の1つに「さざえ堂」があります。

高さ16.5mで建物自体は六角形、階段ではなく「らせん状のスロープ」を登ります。

入口の屋根は、唐破風(からはふ)と言う形状で、中央が凸型で両端は反返り凹型をしており、この様な形状は位の高い建物の屋根に多く使用されるそうです。

上に登るスロープが二重らせんになっていて、来た道を引き返さなくても下に降りられると言う、世界にも例がない特徴のある建物になっています。恐らく6層構造で、上り3層、下り3層のらせんの為、上りと下りで同道を通らないと言うことでしょう。

江戸時代(1796年)と今から遥か昔に建造されたのに、この様な特徴のある建物を造る素晴らしい知識の持ち主が居たとはとても感心します。

さざえ堂の正式名称は、円通三匝堂(えんつうさんそうどう)旧正宗寺三匝堂とも言われます。
 
あっという間に見終わってしまいますが、重要文化財の中に入る貴重な体験が出来て、良い思い出になりました。
 
以前は、西国三十三観音が安置されており、このお堂に来ることによって簡易に巡礼が出来たと言います。昔から、大切な場所とされて来たのでしょう。
 
入場料金:450円  所要時間:約5分 
 
 
 

そして、さざえ堂には大変なことが1つありました。

とても急な階段と登り坂が続くのです…

こちらは有料のエスカレーターで、主に高齢者の利用が多く見られました。

エスカレーターが設置されるほどなので、特に夏場は無理はせずエスカレーターを利用しましょう。

さざえ堂 さざえ堂 エスカレーター 有料

大人:150円  小人:100円

 

最近「御朱印」を集め始めた私ですが、こちらでは手書きではなく押印です。

300円でお願い出来ます。

 

さざえ堂の場所は、こちらの地図を参照してください。

 

新選組 斎藤一の墓

七日町通りの「阿弥陀寺」には、新選組三番隊組長「斎藤一の墓」があります。

漫画やアニメで有名な「るろうに剣心」にも出てきますね。

斎藤一 墓 阿弥陀寺 

激戦をくぐり抜け、更に長寿とは凄いですよね。そして、隣には妻「時尾」の名前もあります。新選組ファンや会津藩ファンなど歴史好きであれば、七日町通りが観光通りになっているので、一度訪れても良いでしょう。

 

ソースかつ丼【お食事処むらい】

ソースかつ丼 お食事処むらい

会津と言えば「馬刺し」や「こづゆ」が有名ですが「ソースかつ丼」も有名です。

今回は、巨大な肉厚ロースかつがどんぶりいっぱいに乗り、男性でも完食出来ないと話題の「お食事処むらい」へ行きました。

外観から分かる通りお店はとても清潔で、私が訪れたときには女性の店員さんのみで対応も良かったです。

お食事処むらい メニュー 

気になるメニューですが、4種の丼物から「ソース味or煮込み」を選択できます。

価格は1,550円で、50円追加するとご飯を大盛にできるそうです。

 

かつが手のひらと同じサイズなのが分かるでしょうか!厚みは、約3㎝あったと思います。

分厚いので肉の味がとても強く、かかっているソースの味を掻き消すほどで、テーブルには1リットル以上のソースが入った壺が置かれているので追加でかけます。

分厚いカツが食べやすいように、一口間隔で切込みが入れられており、衣は薄目でパン粉も細かくサクサクとしたカツでした。

大食いには自信がある私たち夫婦ですが、二人ともお腹いっぱいになり食べ切れず、お持ち帰り用のパック20円(袋とソース付き)を頼みました。ソースは大きめの容器に入れられていて、全てかけずに残る量です。

平日(金)の13時だったので並ばずに入れましたが、店舗前の駐車場が満車で、店舗裏にある駐車場へ停めたので数十メートル歩きました。駐車場は、店舗前と店舗前道路を挟んだ場所、店舗裏にあるようです。

 

 

 

会津武家屋敷

会津武家屋敷では、家老である西郷家の「玄関」「茶室」「槍の間」「風呂場」「台所」など見ることが出来ます。

当時の役所である「陣屋」なども公開しており、現在の矢吹町から移転してきた重要文化財です。さざえ堂を含め、重要文化財2件目!

 

大人:850円  中高生:550円  小学生:450円

 

スマホでバーコードを読み込みアプリを利用すると、解説を聞きながら回ることが出来るので、時間がある方は体験してみると良いでしょう。

武家屋敷は、外から見学するので内部には入れません。面白かったのは「お風呂場」の仕組みで、床に傾斜がついており集まった水が外に排水されます。原始的ですが、良く考えたなぁと感心しました。

そして、もうひとつ楽しめたポイントが「弓矢体験コーナー」です!

 

料金:200円  矢:4本  時間無制限
 

最初に、持ち方や狙い方などの説明を受けて、練習で1本打ちます。

人生初の弓矢体験でしたがとても楽しかったです。的が小さい(笑)

お土産コーナーも広くて、会津塗りや陶器が充実していて地酒もあり、観光で来る人にはたまらないですね。

夏だったので、アイスクリームも販売されていましたよ。

 

道の駅ばんだい

福島県のシンボルであり、日本百名山に選ばれている「磐梯山(ばんだいさん)」を、最高のロケーションで見ることが出来るのが「道の駅ばんだい」です。会津から少し離れた場所にあります。

ドッグランも併設されており、小型犬用は10畳程でかなり狭めでしたが、大型犬用は小型犬用の約4倍のサイズでした。値段については特に記載がなかったので「無料」だと思います。私たちは利用していませんが、とても嬉しい設備ですよね。

そして、ここでのお目当ては「蕎麦ソフトクリーム」です!

会津は「蕎麦」も有名なんですね。コクのある甘みで、ふんわりと蕎麦の味がします。蕎麦の実を挽いて入れているのか、黒い粒々がざらざらとした舌触りでしたが全く気にはなりません。

そばソフトクリーム 道の駅ばんだい 

また、道の駅名を見たときに「ばんだい」の響きで察したかもしれませんが、ガンダムで有名なバンダイ(BANDAI)とも意外な関係があります。

大きな模型が置いてありました。

ガンダム 道の駅バンダイ

バンダイ(BANDAI)と磐梯(ばんだい)のつながりで、平成19年にBANDAIの社長が訪れていたのです(笑)

その他にも、カナダのオリバー市と友好都市であると言うことで、カナダの特産品を売っているコーナーもありましたよ。

輸入している分お値段も張りますが、外国のお菓子が好きな人には嬉しいですね。

道の駅の蕎麦ソフトクリームを食べに来たはずが、ドッグランにガンダムにカナダ…てんこ盛りな道の駅です。

お店は17時までのようなので、ソフトクリーム狙いの人は時間厳守で立ち寄ってみて下さい。

 

まとめ

一日に重要文化財を何箇所も周れるのは、すごい事ですよね。

あなたも、観光と肉厚のかつ丼でお腹も満たされてみてはいかがでしょうか♩

次の記事もどうぞ▶▶▶

  • 「格安トルコツアー旅行の紹介!」の記事はこちら
  • 「台北旅行のおすすめ世界10大ホテル!」の記事はこちら
  • 「北京旅行のおすすめホテル!」の記事はこちら
  • 「焼き鳥チェーン店扇屋のおすすめメニュー!」の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました