【海外旅行】無料アプリで通貨計算をしよう!【オフライン】

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは、黒ブタです♩

海外旅行で買い物する際、アメリカ(ドル)・中国(元)・韓国(ウォン)など通貨が無数にあり、日本とは違う通貨の単位に戸惑った経験はありませんか?

例えば、中国だと【1元=16円】なので7元の買い物であれば…

 7 × 16 = 112円 

と計算しますが、とても面倒ですよね。

現地の通貨を日本円ですんなりとイメージするには、かなりの日数滞在しなければ難しく、更に複数の国を旅行をする人にとっては、複数の通貨を使用することになりますので尚更大変ですよね。

そんなあなたに紹介したいのが、次に紹介する神アプリです!

 

次の記事もどうぞ▶▶▶

  • 「海外旅行の必需品3選!」の記事はこちら
  • 「防犯対策完璧のリュックならコレ!」の記事はこちら
  • 「安いキャリーケースの選び方!」の記事はこちら
  • 「一人海外旅行の予約方法!」の記事はこちら
  • 「海外旅行で5万円値切ったテクニック!」の記事はこちら
  • 「格安トルコツアー旅行を紹介!」の記事はこちら

 

Currency

誰でも簡単に使える

「iphone」と「アンドロイド」どちらも使用可能なアプリで、デザインもシンプルで使い方も簡単なので、老若男女問わず使用できます。もちろん「無料」なので、旅行前にアプリをダウンロードしましょう。

オフラインでも使える

私が海外旅行に行くときには、必ずアプリ(オフライン)を使用します。これが、とてもありがたいのです。こちらの「Currency」という通貨変換アプリもオフラインで使用できて、電池もほとんど減らずサクサク動くので使用時間も短時間で済みます。

 

使用方法

複数の通貨計算が表示される

こちらには「アメリカドル」「日本円」「人民元」の3つの通貨が表示されていますが、アプリを起動させたホーム画面のようなものです。

通貨計算アプリ

日本円の右側に「¥100」の表示がありますが、これを基準に考えます。

他に表示されている通貨は「¥100」に対する価格なので、「¥100」で何ドル・何元なのか表示されています。この時点で、¥100は「0.91ドル」「6.3元」となりますね。

1元がいくらか知りたいときにはどうしたらいいの?旅行に行ったら現地の通貨を基準にするよね?と、疑問に思う人もいると思いますが、この操作方法もとても簡単です。

例として、中国の通貨「100元」は何円なのかを調べてみましょう。

 

人民元をタップします。

通貨計算アプリ

■「100」と入力し「換算」をタップします。

通貨計算アプリ  通貨計算アプリ

人民元が100元に日本円が「¥1,573」に変わりました。つまり「100元=¥1,573」であることが分かります。

17元の食べ物が日本円でいくらか知りたいときには、先ほどの画面で100ではなく17と入力するだけです。もちろん、アメリカドルの通貨計算でも使い方は同じです。

また、このアプリはいろいろな国の通貨をたくさん追加することができます。

 

通貨の追加方法

このアプリは多くの通貨に対応しています。私が訪れたことのある国は全て対応しており、通貨の種類が多すぎて探すのが大変なくらいです。

それでは「韓国ウォン」を追加してみましょう。

 

■画面右上の「+」をタップして、検索エリアに「ウォン」と入力します。

通貨計算アプリ 通貨計算アプリ

■「韓国ウォン」を選択すると追加されます。

ー注意点ー

検索フォームには「通貨名」を入力してください。

先程の例で言うと「ウォン」を入力します。

「韓国」や「大韓民国」という国名を入力しても見つけることは出来ません。

 

レートの更新も自動

レートは毎日変動するので、手動で更新するのは面倒ですよね。

このアプリは本当に便利で「自動更新」または「手動更新」を選択して設定できます。

通貨計算アプリ

■画面左上の歯車マークをタップします。

通貨計算アプリ

「レートを更新」で、自動または手動を選択でき、手動よりも自動の方が断然便利ですので自動をおすすめします。

 

便利な使用方法

基本的に、買い物をするときに通貨計算が必要になりますが、他にも便利な使い方があります。

旅行でA国に行きB国(日本以外)の通貨で支払う

海外旅行に行くと、中国との結びつきが強い国は「人民元」が使えたり「ドル」が使えたりします。

そんなときにこのアプリが最適なのです。

例)中国旅行に行って韓国ウォンを使用したい場合

上記例のような場合、中国で韓国ウォンを人民元に変換するには、2つの外国通貨を把握する必要があります。先ほどの画面から分かる通り、一画面に複数の通貨が表示されるので、日本の他に中国と韓国の3か国を追加すれば簡単に把握可能です。

 

両替時の手数料計算

レートの手数料計算って面倒ですよね。

韓国の空港で5万円を両替してウォンを手にした場合、このアプリで手にしたウォンを入力します。すると、両替で得たウォンが日本円でいくらか計算できますね。(例えば4万9千円分なら5万円との差額の千円は手数料等で掛かったということです。)

これで、両替前の日本円との差額をみると、レートを含め手数料でいくら掛かったのか計算できます。厳密にいうと計算が違うのかもしれませんが、概算は分かりますよね。

 

旅行中の残金計算

海外旅行中は、手持ちの残金が気になるものです。両替する必要があるか、残金が多めなのでお土産を奮発しようかなど、旅の中盤では調整が必要になります。

例)イタリアとフランスの周遊旅行でユーロを所持している場合

現地到着後に両替をした400ユーロ(48,563円/2019.6現在)が、滞在終盤で170ユーロまで減りました。170ユーロ…もう少ない!と感じますよね。アプリで計算してみると、日本円で約2万円も残っています。

ツアーであれば、かなり余ってしまうかもしれません。このように、アプリで残金確認をすることで無駄に両替することもなく残金管理がしやすくなります。

 

まとめ

いかがでしたか?

このアプリがあれば、通貨計算やレート計算がスムーズに行えますよね。

オフラインで使用できる所も魅力の一つではないでしょうか。

 

次の記事もどうぞ▶▶▶

  • 「海外旅行の必需品3選!」の記事はこちら
  • 「防犯対策完璧のリュックならコレ!」の記事はこちら
  • 「安いキャリーケースの選び方!」の記事はこちら
  • 「一人海外旅行の予約方法!」の記事はこちら
  • 「海外旅行で5万円値切ったテクニック!」の記事はこちら
  • 「格安トルコツアー旅行を紹介!」の記事はこちら

 

コメント

  1. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

  2. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

  3. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

  4. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

  5. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

  6. […] 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら […]

タイトルとURLをコピーしました