Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
今回は、コストコで購入した「アジアーゴ フレスコチーズ」をレビューしていきます。
どんな部分が良いチーズなのか詳しく紹介しましょう♩
次の記事もどうぞ▶▶▶
- 「ゼスタのおすすめハーブティーアソート!」の記事はこちら
- 「スタバ新作!ホイップ増量しよう!」の記事はこちら
- 「パナソニック製コーヒーメーカー!」の記事はこちら
- 「高機能でオシャレな水出しポット!」の記事はこちら
- 「室内が見えないレースカーテン!」の記事はこちら
- 「ときめきポイントのお得な交換方法!」の記事はこちら
アジアーゴフレスコチーズ
アジアーゴとは
イタリアの北部にある町の名前で、スイスやオーストラリアにも近い地域です。
13世紀から羊のミルクでチーズが生産されていましたが、16世紀から現在までは牛のミルクで作られています。
このアジアーゴフレスコチーズですが、「DOP」と言う原産地名称保護制度(EUの制度)で、決まった地域の決まった製法を守らないと、その商品名(アジアーゴ)は使用できないという、地域の特産物を守る制度の元作られています。
つまり、DOPマークとアジアーゴという名前が付けられている商品は、限られたエリアで作られたチーズになります。
特徴
- チーズの色は薄い黄色
- 噛めるがねっとり絡み付くセミハード
- チーズ内部に空隙がある
- 味は爽やかで適度なコクがある
- 日本人にも食べやすいクセの無さ
- ナチュラルチーズらしい独特の香り
- 加熱すると伸びてクセが無くなり食べやすい
価格
2019年10月現在、コストコでの購入価格は728円(400g)で100gあたり182円でした。
DOPでこの価格は安い!
日本のスーパーで販売されているプロセスチーズと比較すると、食べ応えがあるので一度に大量に食べるものではありません。実質的には、スーパーのチーズよりもお得に消費できるかもしれませんね。
大きさは手のひらサイズで、賞味期限は2020年1月までなので残り3か月でした。
食べ方
私が実際に気に入った食べ方を紹介します。
◆そのまま食べる
食べやすい大きさにカットしてそのまま食べる。やはりこれが一番でした。
白ワインに合い、熟成が進んだタイプは赤ワインに合うと思います。
◆クラッカーにのせて食べる
クラッカーの上に生ハムと一緒にのせて食べたり、ハチミツをかけても美味しかったです。
◆加熱して食べる
食パンにのせて加熱して食べると、少々香りが飛びますが食感も良く美味しかったです。
↑は、夫が作ってくれました♩
コストコ店舗購入 or ネット販売
コストコでは100gあたり182円ですが、世界のチーズ専門店「オーダーチーズ」と言うインターネット通販で有名なお店だと、100gあたりなんと900円です!約5倍!
これだけの価格差があると言うことは、熟成や生産者が違うなど高品質なチーズだと思いますが、アジアーゴチーズってどんなチーズだろう?と試し買いをするのであれば、お手頃価格であるコストコのチーズをおすすめします。
フレスコとは
チーズを見ていると「○○○フレスコ」と書かれたチーズがよくありますよね。
フレスコとは、ほとんど熟成していないチーズを意味します。
熟成したチーズが好みという人は他チーズを選んで、逆に熟成させたチーズの香りが苦手という人は、フレスコと記載されているチーズを選びましょう。
また、熟成度合いによって名称は細分化されています。
◆アジアーゴチーズの場合
- メッザーノ ⇒ 4~6か月熟成
- ヴェッキオ ⇒ 10か月以上熟成
- ストラヴェッキオ ⇒ 15か月以上熟成
今回コストコで購入したアジアーゴフレスコチーズは、ほとんど熟成されていないタイプなので、味にクセがなく甘みを感じました。
Fior DiMasoというブランドは有名?
日本語で読むと「FIORDIMASO(フィオールディマーゾ)」と言うそうで、カ・フォルム社のブランドの一つです。
多種類のチーズを生産している大手企業なので、チーズ好きならばこのロゴマークは目にしたことがあるかもしれません。日本には、カ・フォルムジャパンとして日本法人があるほどの会社です。
まとめ
以上、コストコで購入したアジアーゴフレスコチーズを紹介しましたが、このチーズはベストバイチーズですね。
プロセスチーズを食べ慣れた人にとって切る面倒はありますが、安くDOPのナチュラルチーズを堪能できるのは嬉しいことです。
コストコは、大容量なので値段が高くなる場合が多いですが、このアジアーゴフレスコチーズは約700円と購入しやすい価格なのも良いところですね。
ブルーチーズのようなクセのあるタイプは苦手だけど、プロセスチーズじゃ物足りないという人にピッタリのチーズではないでしょうか♩
次の記事もどうぞ▶▶▶
- 「ゼスタのおすすめハーブティーアソート!」の記事はこちら
- 「スタバ新作!ホイップ増量しよう!」の記事はこちら
- 「パナソニック製コーヒーメーカー!」の記事はこちら
- 「高機能でオシャレな水出しポット!」の記事はこちら
- 「室内が見えないレースカーテン!」の記事はこちら
- 「ときめきポイントのお得な交換方法!」の記事はこちら
コメント