Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
最近、テレビ番組で業務スーパー商品が数多く取り上げられていますが、その中でも大人気のリッチチーズケーキ(Rich Cheese Cake)を紹介します。
私なりの「味の評価」と「食べ方」をまとめたので、是非ご覧ください♩
次の記事もどうぞ▶▶▶
- 「あのヨーグルト4種を徹底比較!」の記事はこちら
- 「出張に欠かせないあのアイテム!」の記事はこちら
- 「チャイルドシートのメーカー比較!」の記事はこちら
- 「奨学金は繰り上げ返済がお得!」の記事はこちら
- 「おしゃれで安いウォーターサーバー!」の記事はこちら
リッチチーズケーキの調理方法【簡単】
味が最も気になる点ですが、そもそも調理方法が大変だと購入する気になれないズボラな私ですが、そんな私でも購入して来たと言う事は、そうなんです!とても簡単に調理が出来ます。
①冷蔵庫または常温で解凍
- 冷蔵庫:1~1時間半
- 常温 :30分
冷凍で販売されているので、凍った状態のリッチチーズケーキを冷蔵庫で1~1時間半または常温で30分置き解凍します。注意点としては、解凍しすぎるとカットし難くなるのと味が落ちてしまう場合があるので、表記時間よりも解凍時間を少なめにするのが私のオススメです。
我が家は、冷蔵庫で20分+パッケージの上から流水で1~2分間解凍して食べましたが、外は溶けて中は程よい凍り具合で丁度良い加減でした。
②包丁を温めて切る
解凍したリッチチーズケーキを切る前に、耐熱の計量カップにお湯を入れ包丁を浸けて温めます。
包丁がある程度温まったら、リッチチーズケーキを切ります。(※写真は夫が切ってくれました!笑)
一度温めた包丁で、右から順に切って行きましたが、左に行くにつれて包丁が冷たくなり切り口もボソボソになってしまいました。切る度に包丁を温め直すと綺麗に切れます。今回は分かりやすく短冊切りですが、三角形に切るとおしゃれスイーツに大変身♩
リッチチーズケーキの味の評価
- エネルギー:267kcal
- タンパク質:6.1g
- 炭水化物:27.0g
- 脂質:14.9g
- 食塩:0.5g
- 500g
とても濃厚でネットリしたチーズケーキで、甘さや食べた後のバター風味がとても強いです。クリームチーズもたっぷり入っている様で、少量で満足感が得られます。
コストコのチーズケーキをもっともっと濃くしたイメージですね。
常温で解凍すると甘さが強調されるので、スッキリ食べたい人は半解凍で食べて、逆にネットリ濃厚が好きな人はしっかり解凍しましょう。
味はとても美味しいです!
【アレンジ】バーナーで炙って食べる
このリッチチーズケーキは、タルト生地も無いし色も均一でどこか貧相な感じがしますが、ズボラな私は面倒なアレンジはしたくない(汗)
そこで、一つのアレンジとしてガスバーナーで表面を炙って食べてみました。単一な味から香ばしさがプラスされ、紅茶との相性を高めてくれます♩
ちなみに、私が使用しているガスバーナーは下記です。
普段から、肉料理の仕上げやお寿司のサーモンを炙ってアレンジしたりと、様々な場面で使用していて重宝しています。火力調整も出来て、ガスボンベもカセットコンロと共通の物を使用できます。
色もオレンジでキュートで、Amazonでの評価も星4.4と高評価でした!
まとめ
業務スーパーのリッチチーズケーキを紹介して来ましたが、賞味期限も約一年保存可能なので、長く楽しんで味わえるスイーツでした。(※開封後はお早めに)
そのまま食べるも良し、アレンジしても良し。調理次第で様々な食べ方が出来るチーズケーキで人気の理由が分かりました。
皆さんも、お近くの業務スーパーに探しに行ってみてはいかがでしょうか♩
次の記事もどうぞ▶▶▶
- 「あのヨーグルト4種を徹底比較!」の記事はこちら
- 「出張に欠かせないあのアイテム!」の記事はこちら
- 「チャイルドシートのメーカー比較!」の記事はこちら
- 「奨学金は繰り上げ返済がお得!」の記事はこちら
- 「おしゃれで安いウォーターサーバー!」の記事はこちら
コメント