Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
団体旅行のツアーとは違い個人手配の一人海外旅行の利点は、自分好みの綺麗なホテルを予約し、好きな食事を好きな時間に思う存分食べ、時間に捕らわれず伸び伸びと観光できることですよね。
韓国、中国(台湾)、マレーシア、シンガポール、ベトナムなど個人旅行をしてきた私が、個人手配の海外旅行(期間:1か月以内)の予約方法について解説して行きます。
次の記事もどうぞ▶▶
- 「初!一人海外旅行先の決め方」の記事はこちら
- 「格安トルコツアー紹介!」の記事はこちら
- 「台北のおすすめ世界10大ホテル」の記事はこちら
- 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら
- 「安いキャリーケースの選び方」の記事はこちら
- 「防犯完璧リュックの紹介!」の記事はこちら
- 「海外旅行で値切るテクニック」の記事はこちら
個人手配の海外旅行は難しい?
「個人手配の海外旅行」の定義とは
個人手配の海外旅行の定義を聞かれると難しいですが、3つに分類しました。
- 「航空券+ホテル」のセットを予約する【初級】
- 航空券とホテルを別々に予約する【中級】
- 航空券のみ予約してホテルは現地で決める【上級】
上記全てが「個人手配の海外旅行」に当てはまります。
【初級】①「航空券+ホテル」がセットの予約をする
HISやJTB、阪急交通社など大手海外旅行予約サイトには、予め設定された日時の中で航空券とホテルがセットで、全日程が自由行動のプランが多く販売されています。
この様なプランは、大手旅行会社が運営している場合が多いのですが、もともと全て自由行動なので大手かどうかは気にしません。大手になるとそれだけ手数料も高くなるので、マージンが多く取られてJTBやHISは比較的高めの料金設定です。
この方法は、①から③の中で最も予約が簡単ですが、問題点は日程が決まっていることです。
学生であれば長期休みを利用し旅行へ行けますが、社会人は日程が固定されているために有給を取得し会社を休むなど人手間かかり融通が悪いです。また、フライト時間指定の自由度はありません。
海外初心者には嬉しいサービスもあり、オプション(+5000円程度)でホテルまでの送迎をしてもらえます。空港を出るとドライバーが待っているので、名前を告げればホテルまで連れて行ってくれますよ。深夜到着便でとても活躍するサービスで、私も実際に使用したことがあります。
【中級】②航空券とホテルを別々に予約する
航空券とホテルを別々に予約する場合で、更に⑴から⑶に分けることができます。
- 先に航空券の予約をして観光日程が決まり次第その場所に近いホテルを予約したい
- 最安値の航空券を購入したい
- 宿泊したいホテルがあるため航空券よりも先にホテルを予約したい
Expediaと言う海外旅行予約サイトでは、都合の良い日時を検索して航空券を探せますが、同時にホテルも予約することでセット割引が適応されます。しかし、⑴から⑶の方法では割引はされません。
値段が高くなり手間も増えるので、海外旅行初心者にはオススメしない方法です。
一都市に留まらず移動しながら旅行する場合は、当然宿泊するホテルも複数になりますが、Expediaでは航空券と複数のホテルの予約は出来ないと記憶しています。
宿泊するホテルが三件ある場合には三回予約をしなければなりません。要するに、一都市で一つの宿泊先の場合は、航空券+ホテルのセットで予約することをオススメします。
【上級】③航空券のみ予約してホテルは現地で決める
航空券のみを予約するシンプルな方法で、慣れてしまえば簡単で安価ですが短期旅行には向きません。
ホテルを探す時間が必要なため、現地の到着時間は午前中が理想です。良い時間の便がない場合は、前日の夜中到着の航空券を予約して、その日は空港に宿泊しましょう。大半の空港はベンチで寝ることができますが、禁止の空港もあると聞いたことがあるので、事前に調べておくと良いですね。
この方法が適している人
- 複数の都市を移動する人
- ゲストハウス好きの人
- 時間に余裕がある人
- 観光よりも街の雰囲気を楽しみたい人
私も、航空券のみ予約してホテルは当日決める方法で旅行をしたことがありますが、今考えると勇者ですね(笑)
予め、都市ごとに安価なゲストハウスを数件調べておくとスムーズに探せます。ゲストハウスは、不思議と一つの通りに集中して何件もあるので探しやすいです。
注意点ですが、帰りの航空券がないと宿泊できない国もあるようなので調べておきましょう。特に、陸路で他国に行きたいと考えている場合は要注意です。
【特級】飛行機を使わずに海外旅行をする
更に難易度が高い方法は、航空券を予約せずに海外旅行をする方法です。
「そんなの無理無理!」と思った方もいるかもしれませんが、日本は島国なのでフェリーで海外へ行くことができますよね。
そして、それを実践しているのが旅行系動画を配信している「タナカタケシ」さんと言うYouTuberです。驚くことに、飛行機には乗らずに日本からシンガポールへ行く挑戦をしています。
興味のある方はご覧下さい♩
荷物が増えない方法
世界一周をした方のブログ等を見ると、本当にこれしか荷物ないの?日用品はどうしているの?と、驚く量の荷物しか持っていませんよね。そうなんです。荷物は必要最低限で十分なのです。
海外で過度なオシャレは要りません。大金は持ってなさそうな服装をしておいた方が、強盗に合うリスクも減ります。捨てるつもりの服を持って行き着たら捨てるのが私のオススメです。
夫婦でトルコへ旅行をした時には、持って行った服の半分以上をホテルのごみ箱に捨ててきました。帰りはたくさんのお土産がありましたが、服が入っていた空間にすっぽり収まり、無駄な鞄を持たずに帰国できましたよ。
複数の都市を移動してホテルも複数利用する人は、荷物の少なさは重要です。一応持って行こうかなと入れたものは、大体使わないので無駄な荷物になってしまいます。
よく利用する海外旅行サイト
他サイトも利用したことはありますが、大手海外旅行予約サイトのこの3つが安心できます。
ホテルの口コミは「Tripアドバイザー」を見るのもGoodです。
まとめ
いかがでしたか?
自分のプランに合った予約方法から最良な予約サイトを使用して、有意義な海外旅行にしてくださいね♩
次の記事もどうぞ▶▶
コメント
[…] 「海外旅行の必需品」の記事はこちら […]
[…] 「海外旅行の必需品」の記事はこちら […]