Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
気温もぐっと下がり肌寒くなりましたが、そろそろコタツを出そうと考えている方も多いのではないでしょうか。今は、コタツ業界も進化していて、優れた機能性やオシャレなデザインのコタツが数多く販売されています。
寝転がった時に邪魔にならないフラットタイプ(ヒーターが薄い)や布団が不要なタイプも、そして現在はヒーターに扇風機の様な小さなファンが付いているコタツが主流のようです。
我が家では、約10年使用したコタツが故障してしまったので、今年新たに購入しました。コタツは頻繁に買い換えないものなので、オシャレで機能的なコタツを購入したいですよね。
今回は、私が調べたコタツの知識とオススメのコタツを紹介します!
ファン付きコタツがオススメ!

コタツなのにファンってどう言う事?と思う方も多いかもしれませんが、最近のコタツにはヒーター部分に直径約10㎝のファンが付いているのです。
今年の夏は猛暑だった為、手持ちの小さな扇風機が流行りましたよね。その扇風機サイズのファンが付いています。ファンがあることで、コタツの隅々まで暖まるのです。コタツを購入する際は「ファン付き」を選択しましょう。
ファン付きコタツのメリット
- コタツ全体が暖まるので端でも快適(幅120㎝以上のコタツで効果を発揮する)
- ヒーターユニットが薄い(4.1㎝)⇒ ファンなしの場合は6.3㎝(メトロ電気社製)
- メトロ電子(製造メーカー)の主力がファン付きなので故障しても交換部品が見つかりやすい
一人用の小さなコタツではあまり効果はないですが、幅120㎝(複数人用)以上ではファンによるコタツ内の空気を攪拌する効果が驚くほど発揮されます。もうコタツの端で凍えたりしません!
また、私が調べたコタツはファン付きの方が約2㎝もヒーターの厚さが薄いのです。ヒーター部分は接触すると熱いので、薄型の方が接触を避けられます。更に、オールシーズン使用したいと考えている方にも、目立たないのでとても良いと思います。
ファン付きコタツのデメリット
ファンのモーター音がうるさい
ファンの音がうるさいと言う口コミも見ますが、実際に購入して確認しても、コタツの中に頭を入れない限り聞こえませんでした。あまりにもうるさい場合は、不良品の可能性もあるので注意しましょう。ファンが付いていないコタツの方が静音性はあるので、静かなコタツが良いと言う方はファンが付いていないタイプを購入しましょう。
電気代が高くなる
ファンが付いていることによって、コタツ内の空間全体が暖まることがメリットの一つですが、逆にそれが影響して電気代が高くなる場合があります。
ファンが付いていないコタツは、ヒーター周辺が暖まると自動でOFFになる制御になっています。と言う事は、コタツの中央の空間しか暖められないと言う事です。
ファンが付いているコタツは全体を暖めるので、暖めなくてはいけない範囲が大きくなります。人の出入りがある度に暖かい空気が逃げてしまうので、暖め直すためにヒーターの作動時間が長くなります。すると、電気代も高くなってしまうと言う事です。
幅120㎝のコタツを購入予定の方であれば、端に座る人がヒーターから遠くなるので、ファン付きコタツが必要かと思いますが、幅100㎝以下であればファンなしコタツでも十分だと思います。
フラットヒーターってどうなの?
最近、流行しているのが「フラットヒーター」タイプのコタツです。ファン付きヒーターと比較すると価格は高くなりますが、名前の通りヒーター部分が一番薄く目立ちません。私も、最新型であるフラットヒーターを購入しようか迷いましたが、我が家にはメリットがないと判断して購入しませんでした。
フラットヒーターにしなかった理由
- 電力が通常のヒーター(500-600W)よりも低く(300W)暖かさに欠ける
- 暖まるまでに時間がかかる
- 想像よりは薄さがなくヒーター面積が広いので邪魔になるのではと思った
家は雪も降る寒い地域なので、速暖が一つのポイントです。フラットヒーターはホットカーペットをコタツに付けたようなものだと言われますが、ホットカーペット程度の暖かさでは不十分です。
家電量販店でフラットヒーターの下見もしましたが、思っていたよりも薄さがないのにヒーター部分が広いので、邪魔なのではと言う印象があったのも大きな理由の一つです。
それでも最後まで迷った理由は、最新のコタツヒーターという点とオシャレなデザインでした。オシャレと言ってもヒーター部分は、見えないインテリアなので諦めました。
ハロゲンヒーターと石英管ヒーターどちらがオススメ?
簡単にハロゲンヒーターと石英管ヒーターの違いを説明すると。
- ハロゲンヒーター ⇒ 暖まるのが早く(約2秒)高温で暖まる
- 石英管ヒーター ⇒ 暖まるのが遅く(約40秒)低温で暖まる
この「高温」「低温」と言うのは、熱源のフィラメント温度なのでどの程度実感があるか不明ですが、小さなお子さんやペットがいる場合は、安全性を考慮して石英管ヒーターを選ぶのも良いでしょう。

電子管の中で電流が流れ、金属線から発熱される温度のこと。
私は、最大の決め手である立ち上がりの速さでハロゲンヒーターを選択しましたが、石英管ヒーターには「安価」と言う最大のメリットもあります。
石英管ヒーターはこんな方に適しています。
- 価格重視
- 速暖にこだわらない
- 立ち上がりの早い他暖房器具を持っている
天板のUV塗装とPU塗装の違いとは?
コタツ選び終盤になってくると細かい箇所も気になって来ます。と言う事で、天板の塗装について説明すると、塗装には「UV塗装」と「PU塗装」があります。
UV塗装(ウルトラバイオレットレイズ塗装:紫外線塗装)
PU塗装よりも傷や汚れに強く、天板の表面はサラサラしています。食品をこぼしても水をはじくため拭き取りやすい(掃除しやすい)ので主婦の味方です。
紫外線を照射することによって硬化するUVハードコート塗料を用いて行う塗装方法。
PU塗装(ポリウレタン樹脂塗装)
ツヤツヤと光沢があり高級感ある見た目で、耐熱性があります。何と言っても特徴は安さです。
家具に使用される塗装の中で最もポピュラーな塗装方法で、木の表面に薄くて堅い膜を作る塗装方法。
約2万円のハロゲンヒータータイプに決定(手元コントローラー付き)
コタツのサイズを、幅110~130㎝・奥行70~80㎝程度で探していたのですが、調べて行くうちに気が付いたことがありました。幅120㎝以上になると、価格がぐーんと跳ね上がるのです。私のお財布には優しくない価格です…
そして、アウトレット家具店等に行きイメージを膨らませること2週間。最終的には、ネット販売されている約23,000円のコタツを購入しました。オールシーズン使用できるデザインで、冬以外のために脚組の一角に手元コントローラーを収納できるボックスが付いています。かさばるコンセントも収納できる、この小さな気遣いが嬉しいですよね。
購入した理由
- ハロゲンヒーターで最大600Wと速暖だった
- 希望サイズ内(120×80)だった
- 高さ35.5cm+5㎝の継ぎ脚付きだった(全40.5㎝で寝ても腰が天板に当たらない)
- 手元コントローラー付きだった(通常はオプションのため価格が高くなる)
- 天板の色や模様がオシャレでデザイン性に優れていた
- 天板の加工が良かった(木材を削って造る伝統的ななぐり加工)
- 天板がUV塗装で傷や汚れに強い

今回、コタツ選びで様々な店舗に何度も足を運び、30脚以上のコタツを見て検討して来ましたが、店舗での購入であればこの機能性とデザインだと、約5万円はするコタツだと思いました。
「天板の色・UV塗装・なぐり加工・ハロゲンヒーター・手元コントローラー・継ぎ脚付き」全てが、値上がりポイントです。
ニトリのコタツはどうなの?
「お、ねだん以上。」のニトリには、いつもお世話になっています。今回は短期間に二度も見に行きました(笑)一度はニトリのコタツに決めたのですが、先程のコタツと迷いに迷ったものです。
リビングこたつ(リビングNブリック120×75)
機能的には、ハロゲンヒーター・手元コントローラー・継ぎ脚付き・UV塗装と私がオススメするコタツに似ています。
価格は「税込30,454円」でした。(2019.10現在)
リビングこたつ(フロットS120×80 ヴィンテージBR)

ニトリネットより https://www.nitori-net.jp/ec/product/0711071s/
先程のコタツよりも安価です。
このサイズで約2万円とはさすがニトリですが、機能的には石英管ヒーター・中間スイッチ・継ぎ脚なし(高さ38㎝)と、少々劣るので注意が必要です。
価格は「税込19,900円」です。(2019.10現在)
手元で「ON・OFF」のみ出来るスイッチがあり、ヒーター部分に強弱を調整するツマミが付いている
ニトリのコタツをお得に購入したい場合
ニトリは、公式通販「ニトリネット」を運営しているのですが、他にもYahoo!!ショッピング内に「Yahoo!!ショッピング ニトリ店」と言う通信販売サイトがあります。
こちらでは、店舗に行かなくても(店舗で見て良かった家具を)自宅で注文可能なのです。そして、Yahoo!ショッピング ニトリ店の良いところは「ポイント」がもらえるところです。
下記要素があれば、沢山のポイントがもらえます。
- ソフトバンクユーザー
- PayPayアプリがある
- Yahoo!プレミアム会員である
- Yahoo!ジャパンカードがある
例えば、先程紹介した「リビングこたつ(リビングNブリック120×75)」を購入する場合、上記4項目に当てはまる私の場合、12%(3,648円分)のポイントがもらえるのです!
注意点として、ネット購入のため送料がかかります。送料は、このコタツの場合2,200円(全国一律)です。実質送料が0円でポイントが約1,500円もらえるので、ニトリのコタツを考えている方はこちらの方法もオススメですよ。
まとめ
今回のコタツ選びのポイントです。
- ファン付きヒーターがオススメ
- フラットヒーターは雪深くない地域の方だと使いやすそう(筆者は使用したことない)
- ハロゲンヒーターは約2秒と言う速暖
- 天板の塗装がPU塗装だと耐久性がある
- オールシーズン使用可能なデザインを選ぶ
我が家は、夫と二人暮らしのためサイズは120㎝×80㎝で大満足、寝転がりたいので継ぎ脚付きで高さがあり、冷え性な私のために速暖を重視して選びました。コタツ布団も、薄い掛布団が不要の暖かい素材のものを購入しましたが、手触りもふわふわで気持ち良いです。
あなたの家庭に適したサイズや機能を選び、快適な冬を過ごしましょう!

コメント
[…] 「オシャレなコタツの選び方」の記事はこちら […]
[…] 「家族で座れるオシャレなコタツの選び方」の記事はこちら […]
[…] 「家族で座れるおしゃれコタツ!」の記事はこちら […]
[…] 「オールシーズン使用可のおしゃれコタツ」の記事はこちら […]