はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
今回は、海外旅行の必需品3種類を紹介します。
実際に持って行って良かったと思えるものを紹介していますが、旅行の形態によって不要な場合もありますので、必要な方のみ持参しましょう。
次の記事もどうぞ▶▶
- 「一人海外旅行の予約編!」の記事はこちら
- 「一人海外旅行の行き先決め方編!」の記事はこちら
- 「格安トルコツアー紹介!」の記事はこちら
- 「安いキャリーケースの選び方」の記事はこちら
- 「台北の世界10大ホテルに泊まろう」の記事はこちら
- 「海外旅行で5万円値切ったテクニック紹介」の記事はこちら
- 「上海で詐欺を回避した方法」の記事はこちら
海外旅行の必需品3選
3位 ネックピロー
ネックピローは、長時間のフライトや高速バスなど長距離移動をする方にとっては、最も定番のアイテムですよね。
100円ショップや500円程度の安価なものを購入したこともありますが、フィット感がなかったり口で膨らますタイプの物で大変だったりと、失敗したことがあるのでオススメしません。
今まで約10個も使用してきましたが、1,000円以上の価格でしっかりしたネックピローでないとフィット感が不足します。移動中のストレスは少しでも減らしたいですよね。
そこで、私が購入したのはポンプを押して膨らますネックピローです。

左下の丸い部分がポンプです。
ビーズや綿の入った圧縮できないタイプや口で膨らませるタイプの衛生面が気になる方も、これで解決です。ポンプ部分はもちろん顔には当たりません。

ケースに入れるとスマホより少し大きいサイズで、軽くてコンパクトなのもオススメの一つです。
こちらは、Amazonで販売されている「Metene」のネックピローで、実際に膨らませてみると、時間にして約30秒で押した回数は約60回でした。価格は約1,700円。
また、同じくAmazonで販売されている「AYO」のネックピローも購入したのですが、価格は約1,500円で質は同等でした。
2位 地球の歩き方

海外旅行の定番ガイドブックですが、やはり強い味方です。その国の基本的な情報から、地図、食べ物、ホテル、観光地、空港、高速バスの情報まで網羅されています。
特に、航空券のみ予約してホテルは現地で決める計画をしている人には必需品です。お土産や料理の価格、写真付きの地図、安価なゲストハウス情報など、都市ごとにたくさん掲載されているので便利の一言です。
私は、現地でホテルを見つける際に、目当ての安宿が満室で入れなかったので、地球の歩き方掲載のゲストハウスに助けられたこともありました。
注意点
- 掲載されている店や宿が廃業している場合がある
- 本の出版までに時差があるので最新情報を調べる
ちなみに、「地球の歩き方」を丸めてリュックのペットボトル入れに入れるとぴったり収まるので、頻繁に出し入れせずに持ち運べます。
1位 コンパス
私が厳選する第一位は「コンパス」です。意外でしょうか。
方向感覚に自信がない人は必要不可欠ですよ。コンパスは、100円ショップにも売っているのでリュックの肩紐に吊るしておきましょう。
⇒「防犯対策ばっちりのおすすめリュック」の記事はこちら

見知らぬ土地で「地図」だけでは方角はつかめません。コンパスがあって初めて地図が活かされるのです。道に迷ったら、地球の歩き方の地図を見ながらコンパスを見ましょう。道の形状、建物サイズ、店名ですぐに自分の位置が分かります。
例えば、目指す場所が東へ2㎞ならば、コンパスを見ながら500m毎に地図を見て修正を繰り返せば目的地に辿り着けるはずです。原始的ではありますが、コンパスは必需品となりますので忘れずに持ち歩きましょう。
レンタルwifi等でネット環境がある人、googleマップのオフライン地図をダウンロードしている人は、コンパスは不要ですね。
⇒「無料アプリで通貨計算(オフライン)」の記事はこちら
まとめ
いかがでしたか?
目的や旅行の種類で荷物は変化しますが、今回は海外旅行の必需品3種類を紹介しました。一人海外旅行を考えているあなたも、自分なりの旅行必需品を考えてみて下さいね!
次の記事もどうぞ▶▶
コメント