Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
今回は、トルコ旅行で購入した「チャイ(紅茶)」や「チョコレート」などのお菓子類、「トルコ石」「革製品」「トルコ絨毯」を紹介します。
特に、トルコ石や革製品そしてトルコ絨毯は高価なお土産なので、相場も含めてレビューして行きます!
次の記事もどうぞ▶▶
- 「トルコで両替はいくらする?」の記事はこちら
- 「トルコの格安ツアー」の記事はこちら
- 「通貨計算の無料アプリ(オフライン)」の記事はこちら
- 「安いキャリーケースの選び方」の記事はこちら
- 「海外旅行にオススメの防犯リュック」の記事はこちら
- 「海外旅行の必需品3選」の記事はこちら
- 「値切りのテクニック」の記事はこちら
お土産
チョコレート
チョコレートで有名な「ゴディバ」ですが、2007年にトルコの食品企業ULKER/ウルケル社に買収されたため、現在はトルコの企業となっています。トルコでならば安く購入できるかもー!と、期待して見てみるも安くありませんでした。
日本で購入するよりは少々安価でしたが、トルコの物価が低く比較的食べ物が安いので、逆にゴディバのチョコの高級さが際立っていましたね。
そこで、今回はトルコらしい安価なチョコレートを紹介します。
上記写真が実際に購入したチョコレートで、既に夫が味見済です(笑)日本円で一箱340円なのでとても安いですね。
肝心な味ですが、チョコでコーティングされたきな粉棒のような感じで、中身はねっとり濃厚で牛乳やコーヒー、トルコではチャイにも合いそうです。重さが550gなので重量感がありました。
チャイ(ティーカップ付き)
粉末タイプ

トルコと言えば「チャイ」ですよね。日本で言うお茶の様に、トルコの街では老若男女問わずチャイを飲んでいます。そこでオススメするのは「ティーカップ(二組)付きのチャイセット」です。
粉末タイプなので水にもお湯にも溶けるので飲みやすく、味もノーマル・アップル・ザクロ・フルーツミックスと多種類あるのでお土産には最適です。販売店で価格は変動しますが、最安値で25トルコリラ(500円)でした。
ティーパックタイプ

こちらはティーパックタイプ(25P入り)です。チャイにも様々なメーカーがありますが、私が購入したのは「DOGUS(ドーウシュ)」というメーカーのチャイです。スーパーには、チャイコーナーの棚が広くとられていてトルコと紅茶の結びつきを感じさせられました。
肝心な味ですが、現地で飲んだチャイと同じ本格的な味がして美味しいです。日本では購入できないので、もっとたくさん買えばよかったと後悔しています。パッケージに記載されている「KARADENIZ」というのは、トルコ語で「黒海」を意味するそうです。
インテリア
食器

写真左の小皿は、トルコ旅行ではよく見かけます。写真右のイスタンブールと書かれたお皿はスタンドも付いており、裏側には紐で吊るせるように穴が開いていました。このようなチューリップ柄がとても多かったです。

トルコ石(指輪)
トルコのド定番、ターコイズブルーのトルコ石を目当てにしている女性も多いのではないでしょうか。女性へのプレゼントにも最適ですし、同ツアー参加者の男性はトルコ石のピアスを購入していました。

この指輪は、ガイドさんの知り合いのお店で相場よりも安く日本円で購入(6,000円)できました。(※ケースは含まない)トルコ石の水色がとても澄んでいてシンプルなデザインも可愛いですよね。ターコイズブルーの透明感が最高です。
こちらのお店は、グランドバザール近辺の店で、一番有名なバザールの門から徒歩約1分の場所にあります。お店はかなり狭いのですが、地下には広めのショールームがあり、日本語を話せる店員さんと交渉するようになります。ディスカウントにも応じてくれました。
トルコ石(ネックレス)

こちらは、アンティークトルコ石のネックレスです。日本には輸出されていない石で、トルコの東でノアの箱舟の物語で有名なアララト山でしか取れない希少な石のようです。約3万円のトルコ石を、1万6千円まで安くしてくれました!
トルコ絨毯
トルコ絨毯は靴で踏んでも長持ちするとの事だったので、玄関マットサイズを購入したものの、玄関に敷くのがもったいなくてソファーの上に敷いています(笑)
ウール製で一枚一枚手作りの為、完成まで約一か月かかるそうです。柄も色もたくさんありましたが、ターコイズブルーの色に近いこの色の絨毯を選びました。
気になるお値段ですが約4万円で、ここから価格交渉をして最終価格が2万6千円になりましたよ!
トルコ絨毯がこの価格で購入できるのは、かなりお得ですよね。最も高級なHEREKE(へレケ)という絨毯もあり、触れてみるとキメが細かくて手触りが最高でした。玄関マットサイズで10万円は超えていたので、手も足も出ません…
トルコ人のガイドさんはやはり絨毯にこだわっているらしく、へレケの少し下のランクの絨毯をリビング用サイズで二枚購入したらしいのですが、ローンで購入したとのことです。
日本だと絨毯をローンで購入するのは考えられませんが、トルコでは大切にされている伝統的なものであることが伝わりますね。友達の家に行った時も絨毯の質をチェックするそうです(笑)
まとめ
以上、私が実際にトルコ旅行で購入したお土産紹介でした!
近年はトルコリラが暴落しており、旅行するには今がお得です。今回のトルコ旅行が暴落前であれば、倍近くのお金が必要だったかもしれません。ツアーで行くお店では強制的に購入させられることはないので、これからトルコ旅行に行く方は安心してください。必ず店員さんが話しかけてきますが日本語はペラペラです。
皆さんも、トルコに行く際にはこのブログを見て後悔のないお土産選びをしてくださいね♩
次の記事もどうぞ▶▶
コメント