Contents
はじめに
こんにちは、黒ブタです♩
2018年に卒花した私ですが、元々人前に立つのが苦手で臆病な性格だったので「フォト婚」を希望していましたが、周囲からの強い薦めで親族のみをご招待して結婚式をすることになったのです。
一般的な結婚式と比較すると少人数なので、最終的には「アットホームな結婚式」が出来るねとノリノリで準備を始めます。
結婚式で手作り出来るものは、リングピローやウェディングムービーなど色々ありますが、私が一番最初に取り掛かったのは受付の顔でもある「ウェルカムボード」でした!
次の記事もどうぞ▶▶▶
- 「コストコ会員カードを忘れても入場&給油可能な方法」の記事はこちら
- 「室内が見えない高機能レースカーテン」の記事はこちら
- 「家族で座れるおしゃれコタツ」の記事はこちら
- 「おすすめのコーヒーメーカー」の記事はこちら
- 「母娘で使用可の国産ボディミルク」の記事はこちら
ウェルカムボードってなに?
ウェルカムボードとは、披露宴の受付に設置される小型の看板のことで、新郎新婦の名前や参列者を歓迎する「welcome」などの内容が記される結婚式の顔です。
新郎新婦自らウェルカムボードを手作りすれば、オリジナリティ豊かでアットホームな結婚式になります。
私は、結婚式の数日前に必要な備品を持ち込んだのですが、手作りしたウェルカムボードを披露した際、担当ウェディングプランナーさんが「すごくタイプのウェルカムボードなのでInstagram(インスタグラム)で紹介してもいいですか?」と大絶賛してくれました!
材料はどこで購入したの?
オシャレで華やかなウェルカムボードを作り上げたかったので、どんなものが良いかと何日も試行錯誤しましたが、結婚式の費用を考えると出来るだけ安く抑えたい。
そこで、「ダイソー」へ向かいました。 造花の種類が豊富な店舗だったので、相性が良さそうな花を束ねてイメージを考え「8種類の材料」を購入。
オーダーメイドで製作依頼すると数万円はかかるので、 破格ではないでしょうか!!
ウェルカムボードの作り方
材料
材料は8種類で、ダイソーまたは他100円ショップで全て揃います。
- 板フレーム
- フォトスタンド
- welcomeのオブジェ
- 造花(※適宜増減)
- 麻紐
- グルーガン(※200円)
- グルーガンの替え芯
- 油性ペン(白)
作り方
①造花を麻紐で束ねてグルーガンで付ける

私が購入した造花は長さが不揃いだったので長さの調整をします。
中には針金が入っていて、ハサミで切断するには硬く切り難いので注意して下さい。
綺麗に整ったら、麻紐で束ねてグルーガンで接着します。
②welcomeのオブジェを付ける

こちらは、グルーガンで接着するだけです。
グルーガンの注意点として、接着剤を高温で溶かすので火傷に注意が必要なのと、すぐに固まってしまうので早急な対応が求められます。
welcomeの文字をなぞるように慎重に接着剤を出そうとしたら、固まるスピードが想像よりも早く失敗してしまったので、welcomeのアンダーバーに多めの接着剤を出し、そのまま貼り付けました。
接着後、一年以上経ちますが取れたことは一度もないです!
③油性ペン(白)で好みの文字を書く

オブジェの色に合わせて白の油性ペンで文字を書きます。
『 Welcome TO OUR WEDDING ○○&○○ OCTOBER13,2018(挙式日)』
一度書きだとインクの色が薄いので、重ね書きをして好みの濃さに調節しましょう。
私は、下書きをせずに直接書いたので、文字が不揃いになり見栄えが悪くなってしまいました。 皆さんは下書きをしてから丁寧に書いて下さいね。
完成

完成です!
たった3工程で仕上げることができました。
後はお気に入りのフォトスタンドに乗せて終了です。
お疲れさまでした♩
注意点
注意点のまとめ
- 造花の長さ調節をする際は針金に注意して切断する
- グルーガンの使用方法を熟読してから使用する
- グルーガンで接着するにはスピードが必要になる
- 文字記入の際にはきちんと下書きをする
追記)キャンドルサービスはもう古い
テーブルラウンド
ちなみに、テーブルラウンドについてもお話しすると。
お花屋さんに注文すればとても豪華な演出が出来ますが、ほとんどが定番のキャンドルサービスのプランだったので迷っていると、夫から提案がありました。
「テーブルラウンドも何か手作りしない?」と。 そうなんです。 私たちは約20万円の豪華な演出ではなく、ここでも手作りを選択しました。
考えた演出
- フォトラウンド
- バルーンスパークラウンド
- 水とドライアイスを使用したラウンド
ドライアイスは、準備や扱いが難しいとお花屋さんに断られました。
アクアラウンド
そこで考えたのが「アクアラウンド」です!
会場の照明を暗くしてもらい、光るボールが入ったグラスに水を注ぐとキラキラ輝く演出です。
購入先
ダイソー
材料
- グラス
- 水に浮かんで光るLEDキューブライト

グラスにLEDキューブライトを数個入れておき、テーブルラウンドの際に二人で水を注ぐだけで七色に綺麗に光るので、これだけで豪華な演出が出来ます♩
周りの花びらやグラスに入れてある薔薇、リボンもダイソーで購入できます。
お二人でアイディアいっぱいの装飾をしてみて下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
オーダーメイドのクオリティーには劣りますが、十分満足できますよね。

現在は、自宅の出窓に飾っています。
オシャレで思い出の詰まった素敵な一角となりました♩
次の記事もどうぞ▶▶▶
コメント